本戦について

決戦の地は関東屈指のビッグ・シアター
2023年にリニューアルオープンとなる大宮ソニックシティホール!

DAY.1 2023.9.17(日)
コンテスト本戦 / ゲスト作品 / オーディエンス投票

DAY.2 2023.9.18(月・祝)
コンテスト本戦 / ゲスト作品 / 本審査結果発表・表彰式

大会名称:Legend Tokyo Chapter.11 本戦

開催日程2023年9月16日(土)-18日(月・祝) ※出展・出演者は3日間会場にお越しいただく必要があります。

  • 9月16日(土) → 各コンテスト出展作品の場当たり・照明あわせ
  • 9月17日(日) → ゲネプロ / 本番1公演目(Day.1)開場16:00 / 開演17:00 / 21:00終了(予定)
  • 9月18日(月・祝) → 本番2 公演目(Day.2)開場12:30 / 開演13:30 / 19:00終了(予定)

会場:ソニックシティ 大ホール

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル5F
公式サイト

本戦作品出展概要

1. 作品出演ダンサー、公募オーディションについて

  • すべての出展作品が大会事務局による公募オーディションを実施、出演ダンサーを幅広く集めることを必須としています。
  • ただし公募オーディションから出演者を採用することは必須ではありません目的は作品出演ダンサーへの門戸を広げることであり、審査の結果、合格者0名となることは問題ありません。
  • 自身の人脈内の人員においても、オーディションを受ける必要があるかどうかはコレオグラファー本人の判断に委ねられます。※一般的には予選参加ダンサーはオーディション免除とする振付師が多いです。
  • 15 名以上の一般ダンサー(後述)が出演することが条件となります。
  • コレオグラファー1 名+ 4名までの共同制作者・共演者(ゲスト・パフォーマー)で臨むことが可能です。
  • 5名以内であればコレオグラファー個人ではなく、コレオグラフ・チームとしての出展も可能です。

2. 出展作品の条件について

  • 作品の長さは5分以内。すでに発表したことがある作品、未発表作品等は問いません。(ただし、ダンススクール発表会用に作った作品は必ずそのスクールの許可を得てください)
  • 予選を通過したコレオグラファーは、本戦に出展する作品は予選時のものと同じである必要はありません
  • シード・コレオグラファーは前大会と同内容の作品は出展できません
  • 道具類の使用はその大きさにかかわらず、暗転中30 秒以内に自分たちで設営・撤去できるものであれば使用可能とします。(制限時間を越える場合は減点対象となります)
  • すべての作品はその作品の主題を表す「作品名」と、本番披露前に大会MCが読み上げるナレーション・紹介文を提出していただきます。この「作品名」と実際の作品内容との関連性も評価対象となります。
  • 「作品名」含め創作力を競う大会ですので、使用楽曲名をそのまま自身の出展作品名とすることはNGとなります。
  • 大会の目的上、身体表現以外のパフォーマンス(楽器演奏、台詞など)要素をもった表現は不可とします。
  • 舞台上の清掃を必要とする演出(紙吹雪や液体など)、特殊申請な必要な演出(火・ガスの使用など)は不可とします。
  • 安全ピン、ヘアピン、スパンコールの使用、着用、舞台上への持ち込みは禁止します。また、舞台上に物を落としてそのままにした場合、その作品内での対象物の使用や着用を禁止します。
  • 基本的に舞台は危険個所が多い環境であり、本大会では高低差のある大型舞台セット床置きの照明機材なども設営します。劇場入り後、舞台上での出演者の安全管理は大会出展コレオグラファーの責務・指導の範囲として行なってください
  • 大会出展作品は後日SNSで広げる展開をご留意のうえ、YouTubeにアップできない楽曲の使用は極力お控えください

3. 一般出演ダンサーの出演条件について

  • 1人のダンサーが複数の作品に出演することはできません。(ゲスト作品は可能)
  • 出演ダンサーは以下の参加費用を指定の期日(大会約1ヶ月半前)までに大会運営事務局に支払う必要があります。
    ※2022年末に公開された情報から最終調整が入りました。
    参加申込料
    ¥15,000(消費税込み) + 動員協力チケット×6枚以上(任意の日程・席種)
  • ただし、関東地域以外の方のみ、以下条件も選択することができます。
    参加申込料:¥20,000(消費税込み)+ 動員協力チケット×2枚以上(任意の日程・席種 ※ライブ配信含む

本戦シード出展権について

2020~2023年の開催休止期間を踏まえ、『Legend Tokyo Chapter.11』本戦出展シード権を以下のように改定します。

  1. 過去『Legend Tokyo』、『Legend UNIVERSE』、『Legend Tokyo CHRONICLE』大会本戦において審査員賞以上の受賞歴があること。
  2. 上記の過去レジェンド大会本戦ファイナリスト、もしくは提携大会『CAM’ROC』優勝歴があり、かつ過去『FINAL LEGEND』公演出展の経歴があること。
  3. 開催休止期間であった2020年~2022年の特別措置として、該当期間に開催された『FINAL LEGEND』※より、特に本戦出展の実力があると大会委員会が認めた振付師。(最大2組)

※2021年5月開催『FINAL LEGEND Z』、2022年3月開催『FINAL LEGEND 9』、2022年11月開催『FINAL LEGEND DISSIDIA』が該当公演。また公演形式として開催した2021年9月開催『Legend Tokyo X』も含みます。

とします。
上記規定により、2023年開催の『Legend Tokyo Chapter.11』本戦に出展シード権を持つのは下記のコレオグラファーになります。

1.過去本戦受賞シード

Chapter.1:長谷川達也(DAZZLE) / KAORIalive / Ruu / HASE / カミジョウタケル / HIDETOMO

Chapter.2:梅棒 / 黄帝心仙人 / SONG AE / JUN / Junko☆ / TAIHEY / TSUBASA / MASAMI / DEEP / RIE

Chapter.3:Twiggz / WREIKO / Sacco / MOCCHIN / CHEW

Chapter.4:Memorable Moment / じゅんじゅん / KUJIME / ZAZA / SUN

Chapter.5:Seishiro / HIDEBOH / AMI / Anthony Hutchinson / Anri

Chapter.6:ENcounter ENgravers / MAR / KANAMI / BEZI / ER’S RYOJI / Cai Xiaoqiang / Yae.Saya / super★NOVA / EdeeT

Chapter.7:avecoo / Fly Six B / SHOJIN / ENstarry ENvitation / 松田鼓童 / AKKY

Chapter.8:MIWA / MASAKO / tatsuki aso / 谷川香織理 / Tact&ASANO / アストコ / KYON

UNIVERSE:登美丘高校ダンス部(振付師:akane) / Soul of the spirit / KAISEI / ゆたぴ / Lupinus / Mahiro / NAO / Mi / たかりん

CHRONICLE:YDK Apartment / 身体企画ユニットヨハク / K fam / NORI N’ism / YOH UENO / UNVISION / 翔也N / ヒトノマ / HIROfam / ZaCo / カジ。 / SANTA / RAIN TRAIN / 邪苦軍団

2.過去ファイナリスト &『FINAL LEGEND』出展シード

AGATCH / IPPEI / EMI / KAZUE / Dance Company MKMDC / suzuyaka / Kensuke / CONiY / Zoo-Zoo / MUKABI / LA-SON SUZUKI / Neutralization / 瑞希 / 煌めき☆glitter / Cen / Hi-SAE / 明石ブレイカーズ / K-KO / HASSAN / 8th Ave / miyuki / WAZA / 斉藤一輝(Good ketchup) / 高橋由衣 / CHIGUSA

3.休止期間『FINAL LEGEND』選出

Zuh(『FINAL LEGEND Z』出展)、TOMOKA(『FINAL LEGEND DISSIDIA』出展)

また、本戦が中止となった2020年開催予定『Legend UNIVERSE』出展権を予選・提携イベントの通過によって保持していた

茉莉花 / aoi / 圓月久美子+ねこまな。/ kaede / つきかわ

は引き続き『Legend Tokyo Chapter.11』本戦への出展権があるものとします。

本戦への出展権をかけた公式予選
関東・関西・東海の3地域で開催!